9月に入り、朝晩は少しずつ過ごしやすくなってまいりました。
龍妙寺の8月は、夏の暑さにも負けず、お盆期間中からそれ以降も月末いっぱいまで、心を込めてご供養をお勤めさせていただきました。
ホームページもリニューアルし、公式LINEにも新たに友だち登録してくださる方が増え、皆さまとのご縁に感謝する毎日です。
そして、まだまだ日中は暑さも残る中、今年も、秋のお彼岸がやってまいります。
お彼岸はなぜ大切なの? ~お彼岸と太陽の特別な関係~
お彼岸とは、春分の日と秋分の日を中日とした前後3日間、合計7日間のことを指します。
この春分と秋分の日、太陽は真東から昇り、真西に沈みます。そのため、太陽が真西に沈むこの時期は、私たちが住む現世(此岸・しがん)とあの世(彼岸・ひがん)が、まっすぐにつながる特別な期間と考えられています。
この特別な時期に、ご先祖さまを始め、故人への丁寧なご供養をし、感謝の気持ちを伝えることで、大きな功徳と心の平穏を得ることができます。
お盆はご先祖さまや亡くなった方々がこの世に里帰りされる期間
お彼岸は神仏や亡くなった方に祈りが通じやすい時期
それぞれに特別な意味があり、お盆に続いてお彼岸も大切なご供養の期間なのです。
2025年(令和7年)の秋のお彼岸のスケジュール
今年の秋のお彼岸の日程はこの一週間になります。
9月20日(土)彼岸入り
9月23日(火)彼岸中日
9月26日(金)彼岸明け
秋のお彼岸にするといいことをピックアップすると…
- 神仏や故人様に手を合わせる お仏壇や故人様の写真の前で、静かに手を合わせてお題目「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)をお唱えしましょう。
「いつも見守ってくれてありがとう」と心の中で語りかける時間を作りましょう。 - 身近な場所から始める お墓参りをされるのもいいですし、難しい場合は、近所のお花屋さんで菊やリンドウなどのお花を買ってきて飾ったり、おはぎやお菓子をお供えしましょう。
- お寺の合同法要に参拝、もしくは郵送参拝を活用する 龍妙寺でも秋のお彼岸の法要がございます。仕事や家庭の事情で、お寺に来られない方には、郵送参拝も承っております。
龍妙寺の秋のお彼岸の法要
秋のお彼岸に、有縁無縁の精霊に祈りを捧げる施餓鬼法要を執り行います。
さまざまな霊魂の施しを行う功徳が回向(えこう/めぐりめぐってくる)され、ご自身や故人様にとっても大きな功徳となります。
9月14日(日) 秋季彼岸会施餓鬼法要
龍妙寺の年中行事として執り行う全体での法要です。
お塔婆に先祖代々の方々や亡くなった方の戒名をお書きして、ご供養いたします。
ご自身で準備されることも、お寺でご準備することもできます。
例年参加されている方は、いつも通りお願いいたします。
新たに参加されたい方、久々に参加されたい方は、是非お問い合わせください。
法要についてご案内させていただきます。
お供え物や法要の準備などはすべてお寺で行いますので、お気軽にご参加ください。
9月21日(日) 合同個人施餓鬼法要(要予約)
全体での法要とはべつに、毎月、個人での施餓鬼法要をお勤めしております。
こちらはご希望の個人が集まっての、合同個人施餓鬼という形で行っております。
全体での法要に併せて、個人でも毎月のサイクルで定期的にご供養を行うことで、ご先祖様への感謝や慈悲の心を絶やさず、常に功徳を積むことができます。
また合同個人施餓鬼では、個々に併せて必要なご供養をご指導しております。
悩みごとや家系の課題など、抱えているものに対して、継続して深くご供養していく内容となりますので、要予約とさせていただき、事前にご相談をお願いいたします。
この法要の際にも、全体の法要と同じように、先祖代々の方々や、お亡くなりになった方のご供養をすることができます。ご希望の場合は、お問い合わせをお願いいたします。
どちらの法要も、直接参拝、もしくは郵送参拝どちらでも大丈夫です。
お気軽にお問い合わせください。
9月の皆さまへのメッセージ
暑さは少しずつ和らいでくるものの、残暑の疲れが出やすい季節になります。
皆さまお体には充分お気をつけください。
お彼岸は、春のお彼岸、秋のお彼岸と年2回ありますが、9月は実りから収穫へと向かう時期であり、敬老の日があるなど、神仏やご先祖さまへの感謝や心の締めくくりのような意味合いがあります。
この秋のお彼岸が、皆さまにとって、ご先祖様とのつながりを改めて感じられる、心安らぐひとときとなりますように。そして、日々の感謝を伝えるご供養が、皆さまの心を照らす光となりますよう願っております。
暑さに負けず、心を込めたご供養を続けていきましょう。
龍妙寺
~ひとりひとりに寄り添うお寺~
龍妙寺は、大阪府八尾市にある日蓮宗のお寺です。
法事・お葬式・人生相談・運命鑑定・永代供養墓もございます。
先祖供養・水子供養などご供養についてのご相談もお気軽に。
LINE:LINE友だち追加はこちら

友だち追加してメッセージをお送りいただけます。
メール:info@ryumyoji.site
電話:072-922-5460